




歴史と伝統が描き出す、
日本の美
皐月の徳川園
5
更新日
2025年 5月2日
夏の気配が4月から感じられ、今年も春から植物も驚くような陽気となりました。春の花は足早に咲き終り4月中旬よりイトトンボを見掛け、4月下旬からスイレンも開花しGWには見頃になりました。(鑑賞は午前中がおススメです。午後になると花が閉じてしまいます。)虎の尾周辺では、4月下旬でナンジャモンジャが満開へ、タニウツギやサワフタギも咲き始め、ユキノシタの可愛らしい花は5月上旬~中旬に開花が始まります。5月中旬にはヤマアジサイも咲き始め、渓谷の風情を楽しみながら谷を抜ける涼を感じて頂けます。二十四節気の小満(5月20日)の頃を過ぎると、花菖蒲の早生(わせ:早咲き)品種から咲き始めると思います。徳川園の花菖蒲は中生(なかて:中咲き)の品種が多めですので5月下旬から6月上旬が花数は1番多くなります。江戸時代に作出された品種も鑑賞して頂けます。5/24(土)~6/8(日)は「和傘を装う 徳川園の花菖蒲」として催事を開催致します。
お知らせ
2025年5月15日
2025年4月30日
夏季の高温が予想される 7月1日~8月31日の期間は、お客様とガイドの安全を 考慮して、庭園ガイドを休止させていただきます。
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。